鹿沼東部台(地域包括支援センター)
所在
| 〒322-0023
鹿沼市幸町2丁目1-26(木村電機(株)ビル1階) |
開館時間
| 月曜日から金曜日
午前8時30分から午後5時30分 |
休館日
| 土曜日、日曜日
12月30日から1月3日 |
料金
| 相談に係る費用はかかりません。お気軽にご相談ください。
|
その他
| ご相談は電話や地域包括支援センター窓口で応じる他、ご自宅への訪問も致します。
守秘義務がありますので、安心してご相談ください。 |
問い合わせ
| 電話番号:0289-74-7337
ファックス:0289-74-7338 |
新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う相談業務への対応について
新型コロナウイルス感染症の拡大防止策として、次の通りご相談者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
来所・訪問相談対応について
来所相談につきましては、事前に電話でのご連絡をお願いいたします。
感染拡大防止の観点から、来所前に確認事項がございますのでご協力をお願いいたします。
相談内容により、電話で確認できない場合など必要に応じ訪問も行っております。
その際にも確認事項がございますのでご協力をお願いいたします。
来所・訪問時へのお願い
・来所される前(訪問する前)の体温測定と、過去2週間程度の体調をお伺いいたします。
・マスクの着用をお願いいたします。
・来所の際は、事務所入口にアルコール消毒剤を設置しておりますので、手指消毒をお願いいたします。
・3密を避ける為、来所される方の人数は2人までとさせて頂きます。
・体温が37.5度以上の発熱がある方、風邪症状や強いだるさなど、体調不良がある方は面談をご遠慮頂いております。相談は電話でも対応させて頂きます。
・他、状況に応じご相談ください。
センター職員の感染拡大防止への取り組み
地域包括支援センター職員につきましても、感染拡大防止の為、以下の取り組みを実施し皆様への安心に努めております。
・出勤前の体温測定。マスクの着用。手指消毒。
・事務所内の換気。飛沫防止対策。
・定期的、又は来所相談ごとに接触部分の消毒。
今後も、感染状況に応じ対応してまいりますので、何卒ご理解のほどお願いいたします。
活動報告
栃木放送 ラジオ番組出演 2023年1月12日
CRT栃木放送 介護の情報番組『あふれる笑顔によりそって』に出演しました。
今回は、参加者の皆様や、KANUMA元気アップ応援隊の皆様方の元気なお声を
お届けしながら、「東部台元気アップくらぶ」をご紹介させて頂きました。
ほっとホームさかえ出前講座 2021年10月18日
第6回 ヤオハンスーパー東町店 出張無料相談会 開催 2019年12月25日
ヤオハンスーパー東町店さんのイートインスペースにて、第6回出張無料相談会を開催いたしました。
今回は、いつもの介護健康相談に合わせて、「からだの健康はお口から」というテーマで、社会福祉法人朝日会の歯科衛生士さんによる、お口のケアのアドバイスを行ないました。
皆さん、普段のケアの確認など、熱心にされているご様子でした。
「鹿沼の皆さんは、健康管理の意識が高いですね」と、歯科衛生士さん達からの感想が聞かれました。
今回は、いつもの介護健康相談に合わせて、「からだの健康はお口から」というテーマで、社会福祉法人朝日会の歯科衛生士さんによる、お口のケアのアドバイスを行ないました。
皆さん、普段のケアの確認など、熱心にされているご様子でした。
「鹿沼の皆さんは、健康管理の意識が高いですね」と、歯科衛生士さん達からの感想が聞かれました。



口腔ケアグッズを持ってきて頂きました。
東部台地区一人暮らし高齢者クリスマス会に参加 2019年12月10日

東部台コミュニティセンターで開催された、クリスマス会に参加してきました。
始まる前に、看護師による血圧測定と健康相談をおこないました。普段のちょっとした血圧やお薬に関する疑問など、気軽にご相談されていたようです。
始まる前に、看護師による血圧測定と健康相談をおこないました。普段のちょっとした血圧やお薬に関する疑問など、気軽にご相談されていたようです。

社会福祉法人朝日会の理学療法士による、肩こりに効果的な運動や下肢の筋力をつける運動をおこないました。特に脳トレは、皆さん盛り上がっていました。

最後に、包括職員による脳トレと、青い山脈の「パタカラ」口腔体操を行いました。
歌いながら手軽にできる口腔体操は、ご好評を頂きました。
歌いながら手軽にできる口腔体操は、ご好評を頂きました。
ボランティアさんが作ってくださった、とても美味しいお食事を皆さんと頂いてきました。
ボランティアふれあいの皆さま、ありがとうございました。
ボランティアふれあいの皆さま、ありがとうございました。
第4回 ヤオハンスーパー東町店 出張無料相談会 開催 2019年10月23日

ヤオハンスーパー東町店さんのイートインスペースにて、第4回出張無料相談会を開催いたしました。
今回は、介護予防運動指導員の門馬先生においで頂き、「自宅でもできる簡単チェアエクササイズ」をテーマに、気軽にできる体操や脳トレをおこないました。ヤオハンの皆さまにもご参加頂きました。ありがとうございました。
今回は、介護予防運動指導員の門馬先生においで頂き、「自宅でもできる簡単チェアエクササイズ」をテーマに、気軽にできる体操や脳トレをおこないました。ヤオハンの皆さまにもご参加頂きました。ありがとうございました。
第3回 ヤオハンスーパー東町店 出張無料相談会 開催 2019年9月25日
ヤオハンスーパー東町店さんのイートインスペースにて、第3回出張無料相談会を開催いたしました。
今回は、薬剤師さんによる、お薬の相談会も合わせておこないました。
今回は、薬剤師さんによる、お薬の相談会も合わせておこないました。


お薬ポケットやお薬ケースなど、見本に持ってきて頂きました。
<次回のお知らせ>
10月23日(水)
テーマ「自宅でもできる簡単チェアエクササイズ」を予定しております。
講師:介護予防運動指導員
どうぞ、お気軽にご参加ください。
10月23日(水)
テーマ「自宅でもできる簡単チェアエクササイズ」を予定しております。
講師:介護予防運動指導員
どうぞ、お気軽にご参加ください。
ふれあいほっとホームさかえ 出前講座 2019年8月7日
ふれあいほっとホームさかえにて、出前講座を開催いたしました。
前半は、鹿沼警察署 生活安全課 津田様による、特殊詐欺の講話です。寸劇を交えながら、詐欺の手口や騙されない方法を、とても分かりやすく教えて頂きました。
前半は、鹿沼警察署 生活安全課 津田様による、特殊詐欺の講話です。寸劇を交えながら、詐欺の手口や騙されない方法を、とても分かりやすく教えて頂きました。

後半は、熱中症クイズと、脳トレやボールを使って介護予防のゲーム行ないました。

ヤオハンスーパー東町店 出張無料相談会 開催 2019年7月25日

ヤオハンスーパー東町店さんのイートインスペースにて、第1回出張無料相談会を開催いたしました。
健康や介護についての相談や、血圧・体脂肪・握力測定を行いながら、地域の皆さまと交流させて頂きました。
今後も月1回、定期開催いたします。どうぞ、お気軽にお立ち寄りください。
健康や介護についての相談や、血圧・体脂肪・握力測定を行いながら、地域の皆さまと交流させて頂きました。
今後も月1回、定期開催いたします。どうぞ、お気軽にお立ち寄りください。
◎ 開催日時:第4水曜日 午前10時~12時まで
かぬま花の風5周年感謝祭参加
*写真掲載について、ご本人様の許可を頂いております。
2019年5月25日(土)、気温30℃を越える中、沢山の地域の皆さまにご来場頂きました。

鹿沼東部台地域包括支援センターも、屋台風飲物ブースを出店しました。

予想以上の大盛況で、『男子会』メンバーにも手伝って頂きました。

近所のお子さん達も遊びに来てくださり、楽しく交流させて頂きました。
鹿沼東部台地域包括支援センター主催 『男子会』~花木センターへ行こう!~ 2019年5月2日
*写真掲載について、ご本人様の許可を頂いております。
「大勢の人と交流するのは苦手・・・でも気軽に出かけられるなら」
「いつもの散歩ならいいよ」 「しゃべらなくてもいいなら」などなど・・・
そんなお声を男性の皆さんから頂き、東部台地域包括センターでは『男子会』を企画しました。
「花木センターへ行ってみよう!」
「いつもの散歩ならいいよ」 「しゃべらなくてもいいなら」などなど・・・
そんなお声を男性の皆さんから頂き、東部台地域包括センターでは『男子会』を企画しました。
「花木センターへ行ってみよう!」

天候にも恵まれ、お話しながら花木センターを目指します。

自分のペースで~ 疲れたら休んで~
自然と、気遣い合う姿が見られたり、いつもより会話が弾みます。
自然と、気遣い合う姿が見られたり、いつもより会話が弾みます。

到着!「はぁ~、やっと着いた~」

「皆さーん 記念写真を撮りますよー!はい、チーズ!」

「楽しかった」「また声掛けてよ」そんなご感想を頂きました。
今後も、散歩だけでなく、『男子会』を企画してまいります。
今後も、散歩だけでなく、『男子会』を企画してまいります。
認知症サポーター養成講座

鹿沼商工高校で認知症についての講座を行いました。
東部台転倒予防教室(全6回)スタート

H31年2月13日 第1回転倒予防教室スタート!たくさんの方に参加いただきました。
みんなで楽しく介護予防に取り組んでいきます。
みんなで楽しく介護予防に取り組んでいきます。

H31年2月27日 運動指導員の先生の動きに合わせて運動中。体が温まりほぐれていきます。

H31年3月6日 歯科衛生士の先生による講話。
お口の健康を保ち、これからも食事や会話を楽しみましょう!
お口の健康を保ち、これからも食事や会話を楽しみましょう!

H31年3月20日 認知症予防。頭の体操を行いました。
「東部台元気アップくらぶ」スタート(毎月 第1、第3水曜日 開催)

H31年4月3日 元気アップ応援隊のボランティアさんと一緒にくらぶとしてスタート。
前に出す手はグー、胸の前ではチョキを交互に……、意外と難しい…。
前に出す手はグー、胸の前ではチョキを交互に……、意外と難しい…。